地区 電気技能章講習会のご案内
さくら地区電気技能章講習会のご案内(進歩委員会)
日時 2019年10月27日(日) 集合受付 午前9時30分
会場 明和会館 1階集会場
講師 主任講師 板寺重樹(進歩委員長)
講師 東連:電気技能章 指導/考査員 ・関東電気保安協会
詳細は下記ファイル(案内・申込書)をダウンロードしてご確認ください。
さくら地区電気技能章講習会のご案内(進歩委員会)
日時 2019年10月27日(日) 集合受付 午前9時30分
会場 明和会館 1階集会場
講師 主任講師 板寺重樹(進歩委員長)
講師 東連:電気技能章 指導/考査員 ・関東電気保安協会
詳細は下記ファイル(案内・申込書)をダウンロードしてご確認ください。
さくら地区「水泳技能章」講習会のご案内 進歩委員会
日時 2019年7月28日(日) 9時15分受付 開始9時30分~解散16時30分頃
場所 台東区立田原町小学校 1階研修室・屋上プール
講師 主任講師 茂上 育江
詳細は下記資料をご確認ください。
東京連盟 2019年度 技能章「森林愛護章」講習会開催のお知らせ
日時 2019年7月21日(日) 10:00~16:00(雨天決行)
場所 聖パウロ学園「パウロの森」八王子市下恩方町
対象 ベンチャースカウト及びボーイスカウト(中学2年生以上で1級以上)
詳細下記ををご確認ください。
キリスト教章「日本カトリック教会」修得研修会開催のご案内
開催日程:第1回目2019年7月20日(土)~7月21日(日)1泊2日
第2日目 8月31日(土)~9月 1日(日)1泊2日
詳細は下記ファイルをご確認ください。
富士特別野営の追加募集です。
スカウトだけでなく、スタッフとなる指導者も募集しています。
スタッフはともかく、スカウトが体験するVS行事としては大変素晴らしいプログラムだと思います。
隊や地区では実施できない規模で行われ、VS活動としても、またスカウト活動の中でも大変貴重な体験となります。是非、スカウトに参加の促しをお願いいたします。
ただし、開催当日までに「隼スカウトを獲得した者」に限りますが。
地区コミッショナー
ボーイスカウトさくら地区は、
荒川の環境保護に取り組んでいます。
毎年、春秋の年2回「水辺サポート」として 河川敷のゴミ拾いを行い、荒川の環境についてインストラクターをお招きし、河川敷の生態系について、その環境の中で触れながら学びます。
今回も「(株)建設環境研究所」様から、荒川河川敷の
① 植物・②陸の生物・③水辺の生物・④空の生物について学びました。
それにしてもゴミの量!(後日詳細UP)
陸橋下ということもあり、不法投棄も減りません。
ゴミが減り、ヘドロ臭のない豊かな土に戻る日を願って
これからも荒川の水辺をサポートしていきます。
他地区の方も ぜひ水辺サポートを体験しませんか?
もちろん 一般の方、企業の方々も体験できます。
次回は2019年11月17日(日曜日)9:30〜です。
お問合せください。
ただゴミを拾うだけではないところが売りです。
※ボーイスカウトはWOSMの示す世界共通の内容に基づく「世界スカウト環境プログラム」へ取り組んでいます。
http://www.scout.or.jp/for_members/program/WSEP/
※WOSM(世界スカウト機構)とは?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/世界スカウト機構
さくら地区「スカウト救急法」講習会のご案内
進歩委員会
日時 2019年6月23日(日) 受付8時45分 開式9時~午後6時30分
会場 明和学園 詳細は、下記ファイルをご確認ください。
2019年度東京連盟 技能章「測量章」講習会開催のお知らせ
2019年6月9日(日)9時30分~16時30分
下記の資料をご確認ください。
さくら地区 進歩委員長 板寺 重樹
申込先:地区進歩委員長あて。5月17日(金)申込締切り
広報誌「さくら19号」pdf版を掲載します(広報委員会)。