さくら地区『富士スカウトを目指す者の集い』を開催!

6月1日(土)に「富士スカウトを目指す者の集い」を開催しました。

2024年度も引き続き富士スカウトの修得に組織的に取り組むという地区方針が出ています。
昨年度はこの集いに参加したスカウト3名が富士スカウトに上進しました。
今年度は間口を広めたため、隼スカウト章をターゲットとした高1の参加者が多くおりました。

13名のスカウトと、8名の指導者・RS奉仕者が参加しました。
参加団:文京5団、文京6団、台東2団、足立4団、足立5団

・富士スカウト章取得者からの基調講演
・進歩所掌の地区役員からのレクチャー
・富士/隼スカウト章取得までのスケジューリングの個人ワーク
・地区コミッショナーからの激励の言葉

ご参加いただいたスカウト、ご奉仕いただいリーダーの皆様に感謝いたします。

ありがとうございました。

さくら地区VS担当副コミッショナー 谷茂岡

この記事の固定リンク

2024年度さくら地区ベンチャー合同キャンプを開催!

5月3日(金)から5日(日)にかけて「さくら地区ベンチャー合同キャンプ」を千葉県成田市のキャンプ場で開催しました。

17名のスカウトと、10名の指導者・RS奉仕者が参加しました。
参加団:文京5団、文京6団、台東2団、台東3団、台東4団、足立4団、足立14団

基本的には技能章「野営管理章」の細目履修を目的としたものでしたが、「野外炊事章」「野営章」「読図章」の一部細目の履修もプログラムに取り入れました。
1日目の夜には小営火、2日目の夜にはナイトハイク(あえてきもだめしとは言いません)も行いました。
野営工作では、使用する竹材を切り出すところから実施しました。

昼夜の寒暖差が激しく、昼の活動は半袖でも汗をかくくらいでしたが、明け方には10℃を下回りかなり寒い思いをしました。

ボーイ隊とは違う、ベンチャーらしいキャンプができたでしょうか?
ご参加いただいたスカウト、ご奉仕いただいリーダーの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

さくら地区VS担当副コミッショナー 谷茂岡

この記事の固定リンク

『2023年度 ボーイラリー』

2024年2月4日、文京区内にて実施しました。
みぞれ混じりの寒いラリーとなりましたが、「リーダーに挑戦!日頃の訓練成果を見せつけよう!」の合い言葉をもとに、リーダーに挑戦しました。

担当コミッショナー 仲川

この記事の固定リンク

JOTA JOTI Plaza 2023 豊島会場 開催報告

【JOTA-JOTI Plaza 2023 豊島会場】
ボーイスカウト日本連盟は地域の方々と共同で、国内に4 会場、東京杉並区、東京豊島区、愛知北名古屋市、大阪池田市にJOTA JOTI Plaza 2023 を開設しました。その中の豊島区巣鴨、JOTA JOTI Plaza 2023 豊島会場を、昨年よりさくら地区VS 円卓会が、日本アマチュア無線連盟(J ARLARL)、日本アマチュア無線振興協会(JARD 、日本ボーイスカウトアマチュア無線クラブ(N BSARCBSARC)と地域の無線家の協力をいただきながら運営をしています。

【開催日時】
豊島会場では2023年10月21日~10月22日 10:00~17:00に入れ替え制で参加者に120分のプログラムを提供しました。
各日3 枠×各定員20名120名の受入体制でした。

【会場・スタッフ・参加者】
◇会場は東京都豊島区 日本アマチュア無線振興協会 ハム教室8Fでした。
◇さくら地区VS円卓会、NBSARC、JARD、JARLより12名のスタッフが参加しました。
◇各県連・地区より25名のスカウト・指導者の体験参加がありました。

【提供プログラム】
・アマチュア無線のレクチャー
・モールス体験
・アマチュア無線体験運用1(430MHz FM/8J1YAD)
・アマチュア無線体験運用2(144MHz FM・SSB/JO1ZRD)
・アマチュア無線体験運用3(430MHz D-STAR/JO1ZRD)

【まとめ】
世界スカウト機構が主催する国際プログラムに世界組織の一員として参加することで普段の活動では体験できない貴重な経験をスカウト達に提供できました。空き時間にスタッフの体験訓練も行い、参加者は皆素敵な笑顔で世界最大級のデジタルイベント・ジャンボリーを楽しみました。
来年に向けての課題も見えました。スカウトハンドブックにもこの活動の記載があり、県連から案内も発信されましたが、このすばらしい活動をご存じない方が多く、まだまだ残念な状況です。次年度は年間プログラムに含めて頂けるように促す必要を感じました。WOSM が主催する国際大会で進級申請書にも記入できる活動です。
また、今回は関係者の寄付により運営する事ができました。予算の確保も検討が必要です。

豊島会場 HQ石井圭一郎(文京5 団VS隊長)
さくら地区VS担当副コミッショナー 谷茂岡

この記事の固定リンク

ビーバー隊。合同集会『田植え』

さくら地区のビーバー部門ではお米とサツマイモの農業体験(苗植え・草むしり・収穫)を恒例行事にしています。今年度最初の農業体験の田植えを5月14日に実施いたしました。
 
当日は雨が降ったり止んだりの中で開催しましたが、スカウトおよびゲスト約50名、指導者および保護者約50名の総勢100名あまりが参加し、午前と午後の2回に分かれ大盛況でした。
 
※参加団…足立3団、足立4団、足立5団、台東1団、台東2団、荒川6団、文京6団
 
(BVS副コミッショナーより)
初めて田んぼに入るスカウトは、怖がっている様子がありましたが、一歩踏み入れると、「楽しい」に変わり、上手に苗を植えていました。
植えきれなかった部分は、新しく購入した田植え機を使用して指導者で植えました。秋の収穫が今から楽しみです。
 農家の方々、足立5団の団委員、その他ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

この記事の固定リンク

2023年度 さくら地区主催「基本野営技能章取得支援講習会」報告

2023 年度地区主催     基本野営技能章取得支援講習会

簡易記録報告

20235/ 3. 5. 禍明け前の実施展開足立舎人公園教育camp 場至

開催責任者進歩(SP)委員長~ のコメント

三指           

本行事は、杉地区委員長の声掛けより、云わずもか禍に於け3 3 ヵ月に及進級進歩の停滞により、何とか当地区も [ 最高位で有る 富士Scout ]の、排出至らぬ事かの 危惧より、教育部門 並びに、運営委員会も ため込んでいた企画を示し、VS 円卓会member が先ずは必須の技能章取得支援からと 立ち上がった! 調整計画を進めるに当たり、又 御案内も短い時間/都合付けるに苦慮する所 当委員会としては 技能章以外の事はしてくれるなとか注文を付けつつも、主催に当たって戴いた谷茂岡VS 担当副コミ(主任講師)も意を汲みつつベンチャー スパイスを効かせた、これを期に動機づけと成る様 5街道の名称を付けたチーム編成や、間髪入れずの細目§の時間割にも関わらず、小営火等も組み入れ、当委員会も誰もが心の中では目指す 楽しく技能の取得をの 導き戴き、好天にも恵まれ禍渦中では有りましたが、安全衛生を再認し恙なく終えた事は、地区関係行政各所 皆々様の御蔭で、大事なく終了の旨、ご報告と感謝を御伝えする次第です。
  最高位の富士スカウト章を目指し、心新たに個々の時間都合付く限り指導者達の支援を受け旅の準備は 続く
                    弥栄

       夕日が沈む前に、

   6.パイオニアリング章 (隼章に向け)  

入れ替わり立ち代わりは御座いますが、S24 名受講・支援指導者21   集合写真                                     作ったら、使う。 ピラミッド型信号塔

2023年度-地区主催-基本野営技能章取得支援-講習会-報告.pdfをダウンロード  

                             ※安全委員会視点による、写真記録はStaff Lineにて共有配信済み

2.野営管理賞(富士に向け)     1.野営章(菊に向け)      4.野外料理章(菊に向け)
・点検は、安全と秩序を育む      Adhocながら、皆仲良しいいね    皆が集まったら
大事なスキル             ・チームワークを育むツール     ワクワク パーティー!
座講~朝晩の点検 お疲れ様でした    家型テントもお手の物       細目全ての食材を使い 皆で食す
濾過器と共に水質調査もPJ風で     工作も久々ながらよくできた!!   ・鯵の開き 朝定 一夜干しも◎
展開してみた。          

この記事の固定リンク

さくら地区『富士スカウト章を目指すスカウトの集い』

4月23日(日)に「富士スカウト章を目指すスカウトの集い」が文京区内で開催されました。

コロナ禍の影響により スカウトの進級が停滞している状況に対して、富士スカウトの修得に組織的に取り組むという地区方針が出ています。
この集いは これに先駆けて行われ、富士スカウトを目指している隼スカウトに 強い意識付けと具体的なアドバイスをして励まし、さくら地区から富士スカウトを誕生させる取り組みです。

さくら地区の隼スカウト 3名に対して、富士スカウト修得者 3名による基調講演、進歩委員長から進級課目の効果的な履修方法の指導がありました。
そして 所属隊長からアドバイスを受けながら 今後の活動スケジュールをスカウト自身で立案しました。

この集いの計画・実施にご協力いただいた富士スカウト修得者・各隊隊長・地区役員の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

さくら地区コミッショナー 長谷川
 
※写真は基調講演・履修方法の指導の様子

この記事の固定リンク

『2022年度 ボーイラリー』

2023年2月5日、荒川区内にて実施しました。
スカウトたちに、「ラリーの課題に挑戦し、出来た喜びと達成感を持たせる。」を目的に、事前課題を出し、挑戦してもらいました。
どのスカウトも、真剣に課題に挑戦している姿が印象的でした。

担当コミッショナー 仲川

この記事の固定リンク

2022年度パインウッドダービーさくら地区予選会

1月22日にPWDさくら地区予選会を開催し、個性豊かなパインウッドダービーカーが優勝目指して出走しました。各部門の1~3位は東京大会に出場です!

▼カブスカウトうさぎ部門
1位…文京1団 臼田(ゆ)
2位…文京1団 保田
3位…文京1団 臼田(り)
 
▼カブスカウトしか部門
1位…荒川6団 西浦
2位…荒川6団 榛澤
3位…台東1団 今井
 
▼カブスカウトくま部門
1位…文京1団 阿部
2位…文京1団 木村
3位…文京1団 倉前
 
▼最優秀デザイン賞
   荒川6団 西浦
 
▼組優勝
   文京1団 1組
 

この記事の固定リンク

ビーバー隊。合同集会『サツマイモ掘り』

さくら地区のビーバー部門では農業体験(苗植え・草むしり・根返し・収穫)を恒例行事にしています。今年度最後の農業体験サツマイモ堀りを有志団で実施いたしました。

当日は天候に恵まれ、スカウトおよびゲスト約50名、指導者および保護者約50名の総勢100名あまりが参加し、109日と、1016日の2日間に分けて行い大盛況でした。

サツマイモ掘り有志団足立3団、足立4団、足立5団、台東1団、荒川6団、文京3

 

(BVS副コミッショナーより)

今年は、一株から何本もサツマイモが育っていました。

「ここにもあるよ」「サツマイモ大きいな」とスカウトが笑顔でたくさん掘っていました。

芋がらをお味噌汁にした団や、12月のクリスマス会に向けて芋づるでリース作りを行う団があると聞き、今後の活動の楽しみも増えています。

農家の方々、足立5団の団委員、その他ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

この記事の固定リンク