さくら地区 スカウト救急法講習会のご案内

さくら地区主催「スカウト救急法」講習会のご案内です。

日時  2022年11月20日(日)午前9時受付 開式9時15分~午後4時45分
会場  西新井ギャラクシティ 東武スカイツリーライン西新井駅下車 東口徒歩5分
講師  主任講師 夏目 潔(文京第5団SFH安全委員)、講師 当地区救護チーム要員
参加費 1,000円
対象  2022年度登録済ベンチャー・ボーイスカウト

詳細及び申し込み先は下記案内を参照ください

28-1-2022年度-scout救急法-ご案内.pdfをダウンロード

2022-スカウト救急法-申込書-コロナ禍仕様.xlsxをダウンロード

健康チェックシート-さくらscout救急法22.xlsxをダウンロード

さくら地区 進歩委員会

この記事の固定リンク

ビーバー隊。合同集会『サツマイモのつる返し』『お米の稲刈り』!!

さくら地区のビーバー部門では、農業体験を恒例にしています。

9月11日()はサツマイモの「つる返し」と、お米の「稲刈り」を有志団で実施いたしました。

今年のサツマイモは、成長が良くツルが絡み合っています。伸びたツルの根がまた土に入り込むと、栄養が分散し大きな芋ができなくなります。そのため、みんなで頑張って根をほどいて切る作業をします。大きなサツマイモになりますように…10月の収穫が楽しみです!

同日にお米の稲刈りもしました。10月には各家庭に配布予定です。

今回も、スカウトおよびゲスト100名余りの参加になりました。3グループに分けて作業し大盛況でした。

有志団荒川2団、荒川6団、足立3団、足立4団、足立5団、台東1団、台東2団、文京3

 

(BVS副コミッショナーより)

5月に田植えをしたお米を自分たちで稲刈りしていきます。「ついこの間、田植えしたばかりなのにもう稲刈りって早いね」と開始前から、楽しみにされていました。各隊の指導者から鎌の使い方を真剣に聞いて、いざ実践。「刈ったどー」と、喜んでいました。農家の加藤さんから「今回の農業体験を通して、お米ができる過程も勉強の1つだよ。11粒大切に食べてほしい」と話があり、「今日から残さないで食べる」と宣言していたスカウトもいました。米という漢字の通り、八十八の過程があります。これから精米し、10月に各家庭に配布できるよう指導者も手伝っていきます。

農家の方々、足立5団、その他ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

この記事の固定リンク

東京連盟技能章[森林愛護章]講習会開催案内

東京連盟主催技能章「森林愛護章」講習会のご案内です。

日 時 2022年8月21日(日)10:00~16:00(小雨決行)
場 所 聖パウロ学園「パウロの森」八王子市下恩方町
対象者 ベンチャースカウト及びボーイスカウト(中学生以上で2級以上)
講 師 パウロの森くらぶ 代表 主任講師 林 公廣様ほかスタッフ

詳細及び申込は下記ファイルをダウンロードしてご確認ください。

2022年度技能章森林愛護章講習会開催案内.pdfをダウンロード

22-技能章講習会(森林愛護章)団用申込書-配布用.xlsxをダウンロード

申し込みは7月18日(月)までに地区進歩委員長宛てメールにて送信ください。

さくら地区 進歩委員会

この記事の固定リンク

荒川をきれいに『荒川の水辺サポート』

ボーイスカウトさくら地区は、荒川の環境保護に取り組んでいます。
 
毎年、春秋の年2回「水辺サポート」として 環境戦隊ステレンジャーとともに河川敷のゴミ拾いを行い、荒川の環境保護について「株式会社建設環境研究所」様をインストラクターに招いて河川敷の生態系について学んでいます。今回は、荒川河川敷の① 植物・②陸の生物・③水辺の生物 について学びました。
 
(※緊急事態宣言解除を受け奉仕再開いたしました。)
 
▼参加人数…106名
 
▼本日のゴミの量(2022年5月22日)
 
可燃ごみ …45ℓ×3袋
廃プラ …45ℓ×18袋
PETボトル …45ℓ×4袋
缶 …45ℓ× 3袋
金属 …45ℓ×1袋
瓶 …45ℓ×2袋
冷蔵庫 …1台
※サポート場所が陸橋下ということもあり、不法投棄物もなかなか減りません。
 
私たちは、これからも荒川の水辺サポートをしていきます。
一般の方、企業の方々も一緒に水辺サポートを体験しませんか?
 
次回は‪2022年10月16日(日曜日)AMの予定です。
お問合せください(^^)
 
 
※WOSM(世界スカウト機構)
 

この記事の固定リンク

ビーバー隊。合同集会『苗植え』を開催!!

さくら地区のビーバー部門では農業体験としてお芋掘り(苗植え・草むしり・根返し・収穫)を恒例にしています。今年度も5月15日(日)の第一弾『苗植え』を有志団で実施いたしました。

当日は天候に恵まれ、スカウトおよびゲスト約70名、指導者および保護者約70名の総勢140名あまりが参加し、3グループに分けて苗植えを行い大盛況でした。

※苗植え有志団荒川2団、荒川6団、足立3団、足立4団、台東2団

(BVS副コミッショナーより)

初めて畑に入るスカウト達は最初「怖くて入れない」「足が動かない」など怖がっていましたが、徐々に慣れて「簡単じゃん!」「もっとやりたい」と積極的に苗植えをするようになっていきました。中には、畑で転び、全身泥だらけになったスカウトもいましたが、安全第一で怪我のない楽しい活動となりました。

先日、苗植えを体験したゲストがボーイスカウトに興味を持ち入隊されるというお知らせをいただき、とても嬉しく思います。

農家の方々、足立5団ベンチャー隊、その他ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

この記事の固定リンク

東京連盟技能章[測量章]講習会開催のご案内

東京連盟主催、技能章[測量章]講習会が下記日程で開催されます。
添付資料をご確認の上、地区進歩委員長宛てにお申し込み下さい。

日 時 2022年6月12日(日) 9:30~16:30 
場 所 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階 403号室
対象者 ベンチャースカウト及びボーイスカウト(中学生以上で2級以上)
講 師 主任講師 井上保氏(新多摩地区)、他講師

さくら地区 進歩委員会

2022年度-東京連盟技能章[測量章]講習会開催案内.pdfをダウンロード

技能章講習会(測量章)-申込書-団用.xlsxをダウンロード

事前課題-案内.docxをダウンロード

仰角簡易測量器.-作り方pdf.pdfをダウンロード

SCALE.pdfをダウンロード

この記事の固定リンク

ボーイスカウトを題材とした映画『東西ジャニーズJr. ぼくらのサバイバルウォーズ』

2022年4月1日(金)全国ロードショー!!

少年忍者 × Lil かんさい 映画で初タッグ! ボーイスカウトを舞台に、歌あり!ダンスあり!で贈る青春冒険エンタテインメント

対立関係にある2つのボーイスカウト団が、互いの存続をかけ、森の奥地にある目的地までスカウト活動(ハイキング、キャンプ、野外炊飯、宿泊等)を行いながら競争する中で、自然体験活動の楽しさや、仲間の大切さを伝える物語。

文部省がタイアップ。ぜひご覧ください。

『東西ジャニーズJr. ぼくらのサバイバルウォーズ』本予告映像【4月1日(金)全国ロードショー】 - YouTube

映画『東西ジャニーズJr. ぼくらのサバイバルウォーズ』とタイアップ!:文部科学省 (mext.go.jp)

この記事の固定リンク

2021年度指導者研修「心の教育研修会」

2月26日 指導者研修「心の教育研修会」を対面参加とリモート参加のハイブリットで行いました。

テーマは『集会は心の教育』。

ボーイスカウトが掲げる「訓育・教育」「セーフフロムハーム」および「怒る・叱る・躾について」説明し、その後、参加指導者は、隊集会実施計画書の閉式で話す「隊長の話」を作成、グループ毎で話し合い、全員で共有いたしました。

【主任講師より】

部門別に用意された同じ隊集会実施計画書ですが、隊長が育みたい「心のねらい」しだいで様々な「隊長の話」になり、『心を育む集会』が展開できた有意義な研修となりました。

2021年度心の教育研修会募集要項-8c1eb653b.pdfをダウンロード

この記事の固定リンク

2021年度さくら地区BSラリーを開催!

2月6日さくら地区BSラリーを開催いたしました。

今年のラリーは、時間内に、座標で示したポイントを回った数を競うというものでした。範囲は台東・文京・荒川・足立の4行政区。参加した班は18班。示したポイントは50。くじで必須ポイントを決め、かつ4行政区それぞれ1つ以上を周るというルールです。優勝は18点の足立第5団ラビット班。圧勝でした。弥栄!

【BSラリー実行委員長より】

実行可能な計画を立てたか、不測の事態が生じたときに発動するプランBを用意していたか、プランBを的確なタイミングで発動したか、それが勝負を決める要素だったと思います。各班、この結果の要因を分析して、足りないと実感した力をこれからの活動で養って欲しいと思います。

この記事の固定リンク

さくら地区主催の技能章「防災章」講習会中止のお知らせ

さくら地区主催の技能章「防災章」講習会は中止となります。

主任講師より「新型コロナウイルス感染拡大甚だしく、勢いの衰えが全く感じない為、不安全と判断し本講習を中止とする」旨が伝えられ、2月 27 日(日)に予定されておりましたさくら地区主催の技能章「防災章」講習会は中止となりました。参加申し込みをいただいていたスカウトの皆様、ご案内いただいた指導者の皆様には申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

さくら地区 進歩委員会

この記事の固定リンク