2025年2月2日、こどもの国にて実施しました。
今回のボーイラリーは「年齢や技能習熟度に左右されない、全ての参加スカウトが優勝できるチャンスのあるラリー」というコンセプトで実施いたしました。
技能はもちろん大切ですが、それはあくまで質の高い活動を実現するための手段です。
スカウティングには、技能以外にも養うべき様々な能力があると考えています。
今回のラリーを通じて、スカウトたちがそのことに気づくきっかけになれば幸いです。
最後に、ご協力いただいた指導者の皆様に心より感謝申し上げます。
2024年度ボーイラリー実行委員長 北村
1月19日(日)に田原小学校にて、「パインウッドダービーさくら地区大会」を開催いたしました。
うさぎ・しか・くま・アンリミテッドから、計40台の出走があり、熱い声援のもと幕を閉じました。
東京大会に進んだ車の検討を祈ります。!
参加団:文京第1団、荒川第2団、荒川第6団
ご参加いただいたスカウト、ご奉仕いただいリーダー・地区野営行事委員会・広報委員会の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
さくら地区 副コミッショナー 谷茂岡
1月18日(土)に「富士スカウトを目指す者の集い進捗確認会」を開催しました。
地区アフターフォーラムと同時開催となりました。
今年度6月に実施した「集い」参加者から1名が富士スカウトに上進しました。
そんな先輩の体験談を聞きつつ、この一年間で出来たこと、出来なかったことを整理して、今後の活動を計画しました。
まずは隼スカウトを目指すスカウトも頑張ろう!
13名のスカウトと、10名の指導者が参加しました。
参加団:文京第5団、文京第6団、台東第2団、台東第3団、台東第4団、足立第4団
ご参加いただいたスカウト、ご奉仕いただいリーダーの皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
さくら地区VS担当副コミッショナー 谷茂岡
記録的な猛暑ももうすぐ終わりかと思われた8月の29日、昨年度に富士章を受章したスカウトの文京区長・区議会議長への表敬訪問を行いました。
文連協に所属する文京区各団が対象なのですが、今回は昨年度千葉県のベンチャー隊で富士章を受章し、現在は文京第2団(東洋大学)のRSも訪問の対象としました。
この表敬訪問は前年度の菊・隼・富士を対象としていますが、今回は富士章のみとなりました。
昨年度富士章を取得したということは、数年来のコロナ禍のなか、隊活動もままならい状況の中で個人プロジェクトをこなしていくのも大変な苦労があったと思われます。
先述の文京2団の1名、文京5団の2名の参加となりました。文京6団にも1名いるのですが、学業の都合で今回は参加することができませんでした。
文京第5団の育成会長でもある白石区議会議長の引率で控室に入り、訪問時の注意事項などの説明を受け、区長と面会する部屋へ案内され、30分ほどではありましたが終始和やかな笑顔を交えてそれぞれの個人プロジェクトの内容や苦労話などを区長に聞いていただくことができました。
一昨年度、隼を受章したスカウトも居り、区長はそのことを覚えていてくださり、「次年度は富士取得の報告を待っている、という約束が守れたね」、と激励されていました。
今回はさくら地区から協議会長、委員長、コミッショナー、事務長にもお越しいただき、頑張っているスカウトの姿を見ていただく機会ともなりました。面談後は火照った頭を鎮める「お疲れ様ティータイム」を近隣の喫茶店に移り、雑談でクールダウンすることも忘れてはいませんでした。
文京区ボーイスカウト連絡協議会
幹事長 夏目 潔
6月9日(日)「ボーイスカウト・ガールスカウトとあそぼう!ワクワク自然体験あそび」を文京区シビックセンターで開催しました。
自然の中での遊び『街』『川』『山』をテーマとした6つのブースを、1つの班になって、それぞれ体験します。
※屋内でも楽しいブースになるよう、文京区のボーイスカウト・ガールスカウトみんなで考えました!
スカウト経験のない文京区内の小学生や未就学児がなんと164名参加の大盛況!他に区内スカウト95名、保護者122名が集まり、来場者総数は381名になりました。
息つく暇もないほどの盛況で、嬉しい悲鳴があちこちから聞こえておりました。
たくさん待たせてしまった人には本当にごめんなさい m(_ _)m
ご参加いただいたスカウト、ご奉仕いただいたリーダーの皆様に感謝いたします。
ありがとうございました!
<参加団>文京1団、文京2団、文京3団、文京5団、文京6団、ガールスカウト217団
<開催>文京区ボーイスカウト連絡協議会
実行委員長 今井
6月1日(土)に「富士スカウトを目指す者の集い」を開催しました。
2024年度も引き続き富士スカウトの修得
昨年度はこの集いに参加したスカウト3名が富士スカウトに上進しました。
今年度は間口を広めたため、隼スカウト章をターゲットとした高1の参加者が多くおりました。
13名のスカウトと、8名の指導者・RS奉仕者が参加しました。
参加団:文京5団、文京6団、台東2団、足立4団、足立5団
・富士スカウト章取得者からの基調講演
・進歩所掌の地区役員からのレクチャー
・富士/隼スカウト章取得までのスケジューリングの個人ワーク
・地区コミッショナーからの激励の言葉
ご参加いただいたスカウト、ご奉仕いただいリーダーの皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
さくら地区VS担当副コミッショナー 谷茂岡